日本・アメリカにおいて
自動車メーカーシェア
No.1
This website is automatically translated from Japanese.
In case of any
discrepancy, the Japanese version shall prevail.
This website is automatically translated from Japanese.
In case of any
discrepancy, the Japanese version shall prevail.
NADEX in Data
NADEX in3minutes
ABOUT
メーカー機能と商社機能を併せ持ち、
最適なソリューションを提供する
トータルソリューションプロバイダー
ナ・デックスは、産業機器や電子部品を中心とする商社であると同時に、
溶接制御機器などのメーカー機能も併せ持ち、多くの製品・商材およびサービスを保有しています。
豊富なノウハウを活かしながら、これらを有機的につなぎ合わせ、最適なソリューションを提供しています。
TECHNOLOGY
「接合のナ・デックス」として
築き上げた実績と技術力で、
次世代機器の開発を推進
国内自動車業界でトップシェアを誇る抵抗溶接制御装置を軸に、省エネ対応や人工知能などの次世代制御技術を積極的に導入し、ものづくりの進化に合わせた製品や技術の開発を進めています。
メーカーとしてのナ・デックス
SUPPLY
グローバルネットワークを
駆使し、お客様の課題・ニーズに
応える安心の供給体制を実現
国内外に広がる仕入先ネットワークを駆使し、商材やサービスをソリューションとして提供することで、お客様のお困りごとに柔軟に対応します。
商社としてのナ・デックス
グループの総合力を活かした
ソリューションで、
顧客課題解決を
実現します!
ナ・デックスの最大の強みは、コア技術である業界トップクラスの抵抗溶接制御装置の「メーカー」としてのポジションに加え、「商社」としての豊富なネットワーク、そして生産システムを構想からカタチにする「システムインテグレータ」機能の三位一体体制です。グループ企業とサプライチェーンパートナーとの共創により、幅広い業界の顧客課題解決を実現するために新たな価値創造を推進していきます。
顧客課題解決
製品・ソリューションについてはこちら
NUMBER OF NADEX
日本・アメリカにおいて
自動車メーカーシェア
No.1
50か国以上
海外
5か国
※詳細につきましては、2025年4月9日付の適時開示情報をご参照ください。
837名
2025年4月末現在
2025年4月期
2025年4月期
HISTORY
詳しい沿革はこちら
1950
名古屋市中村区小鳥町に、セレン整流器・溶接機器の製造・販売を目的に資本金500千円で㈱名古屋電元社(現・㈱ナ・デックスNADEX CO., LTD.)を設立。
1957
名古屋市北区の水切工場において本格的に抵抗溶接制御装置の製作、販売を開始。
1974
大阪市淀川区に大阪支店(現・西部営業部West Japan Sales Dept.)を開設。 東京都杉並区に東京営業所(現・東部営業部East Japan Sales Dept. 現・ 横浜市港北区)を開設。
1989
WELTRONIC/TECHNITRON,CORP. (現・NADEX OF AMERICA CORP. 現・連結子会社)を米国デラウェア州に合弁企業として設立。
1992
㈱名古屋電元社から㈱ナ・デックスNADEX CO., LTD.に商号変更。
1995
日本証券業協会に店頭登録銘柄として株式公開(現在は東京証券取引所スタンダード市場に上場)。
2003
那電久寿機器(上海)有限公司NADEX Machinery (Shanghai) CO.,LTD.(現・連結子会社)を中国・上海市に設立。
2008
NADEX (THAILAND)CO., LTD.(現・連結子会社) をタイ・バンコクに設立。
2012
PT. NADESCO INDONESIA(現・連結子会社)をインドネシア・チカランに設立。
2013
NADEX MEXICANA, S.A. de C.V.(現・連結子会社)をメキシコ・ケレタロに設立。
様々な素材を高精度に加工ができるレーザ加工への需要の高まりを受け事業拡大。
2017
PT.NADESCO ENGINEERING INDONESIA(現・連結子会社)がインドネシア・チカランで操業開始。新興国でものづくりをサポートする体制を強化。
2019
レーザに関する高い技術力を持ち、システムインテグレータ機能を持つタマリ工業グループTAMARI INDUSTRY GROUPを迎え、トータルソリューションを提供できる体制構築を加速。
2024
脱炭素化の加速を背景に、米国会社2社への出資を通じ、EV インフラ事業の基盤を強化。
2025
NADEXが目指す未来
創業以来培ってきた「接合」技術をコアコンピタンスとして、FAシステム・生産設備などのメーカー機能とグローバルネットワークを有する商社機能に、さらにシステムインテグレータ機能を掛け合わせることにより、スピード化・多様化する顧客ニーズの変化に柔軟に対応できる取組みを進めています。
PS
TECHNOLOGY
プロセスソリューション
ものづくりの進化に貢献
国内自動車業界でトップシェアを誇る抵抗溶接制御装置を主軸として、最先端のレーザ加工技術や、ITを用いた品質管理・品質向上システムの開発により、顧客課題に対して最適なソリューションを提案。接合・品質をキーワードに、新たな業界・分野へ向けた新技術の開発と新市場の開拓を推進。
FA
SUPPLY
ファクトリー
オートメーション
スマートファクトリー化の実現、
省人化・自動化ソリューションの展開
自動車業界におけるスマートファクトリー化の実現に向けた、新たなFAソリューションを提供。また、人口減少や労働時間規制などの社会課題解決に向け、省人化・自動化ソリューションを新たな分野へ積極的に展開。
SI
TECHNOLOGY
システムインテグレーション
トータルソリューションの深化
お客様のものづくりの課題解決に向け、各グループSI会社の特性を生かしたシステムインテグレータ機能を拡大。グループ内リソースの拡充・連携強化により、生産システムの構想から設計、設備導入までをワンストップで提供。
EC
SUPPLY
制御部品
品質可視化の推進、
次世代・環境事業への展開
「見える化」「安全・品質」ソリューションを軸とした商品拡販および開発提案を推進。また、医療・半導体などの成長業界向け新規商材・ソリューション展開とエネルギー、カーボンニュートラル、脱CO2関連商材の獲得・販売を強化。